Instagramアイコン
facebookアイコン
アクセス

トップページ > 診療科 > 画像診断科 > 2022(令和4)年度 活動の紹介

2022(令和4)年度 活動の紹介

1. 診療体制

 診断部門として2006年4月に「診療放射線科」として初めて設立されました。2010年10月に「放射線診断科」を標榜、2012年7月に画像診断センター開設、同時に院内において「画像診断科」に改称しております。2006年度から常勤医1名、2010年度から2名、2015年度から3名、2019年度は2名、2020年度後半に3名でした。2021年4月から最初の後期研修プログラム(埼玉医科大学放射線科専門研修プログラム)1名、2022年も1名を受け入れました。埼玉医科大学病院放射線科および埼玉医科大学国際医療センター核医学科、群馬大学附属病院核医学科の診療応援のもと業務を遂行しました。

●診療方針

  • 地域の基幹病院、癌拠点病院および救急救命センターとして、救急画像診断、IVR治療、セコンドオピニオンを受け付けています。
  • 画像診断部門・核医学部門では一般撮影、マンモグラフィー(3D)、透視検査、血管造影検査、CT、MR、IVR、核医学検査、核医学治療(I-131放射性ヨード、Ra-223ゾーフィゴ)、骨塩定量検査が実施されています。
  • 大型医療機器(CT,MR,核医学)の地域医療機関から共同利用・検査受託をしています。

●医療設備
 一般撮影装置3台、3Dマンモグラフィー1台、マンモトーム1台、透視装置3台(1台は手術室)、デュアルソースCT2台、MR2台、心臓カテーテル装置2台、DSA血管撮影装置1台、ハイブリッドDSA装置1台、核医学SPECT装置1台、骨塩定量装置。骨塩定量装置1台で業務を行いました。地域画像ネットワークの「どこでもネット」は諸事情で6月から稼働停止し、解散いたしました。

2. 診療実績

症例数・検査数・治療

放射線診断科2021年診療実績

放射線診断科2022年診療実績

BOX_CT 稼働件数、コロナ肺炎罹患数、肺炎陽性者数の内訳です。2020年6月1日から稼働し、2023年3月31日までのデータです。当院でBOX_CTが院内感染防御にいかに役立ったかが分かります。
放射線診断科2022年診療実績

3. 臨床研究のテーマ

 現在の診断装置でデータ収集可能な研究にテーマを絞って研究をしています。

4. 研修教育方針

 研修医のローテンションで画像診断研修が選択可能です。血管撮影IVRでの塞栓術やCTガイド下生検の研修ができます。研修医対象の画像カンファレンスを毎週行っております。埼玉医科大学病院群(大学病院、総合医療センター、国際医療センター)の放射線科専門医研修プログラムに対応しています。

5. 今後の展望

  • 2020年6月1日から新型コロナウイルス感染症対策用の院外隔離型BOX CT(GE社製、本邦初)が可動中です。2020年度から骨塩定量装置が稼働しています。
  • 2021年4月1日付けで総合修練機関の更新がなされました。
  • 2021年12月1FバイプレーンDSAが心カテ装置に更新がなされました。
  • 2023年1月に電子カルテが更新されました。2月にCアーム透視装置が更新されました。
  • 2023年2023年度中に心カテ装置が更新されます。2024年度に通常の透視装置が更新予定です。

画像診断科