Instagramアイコン
facebookアイコン
アクセス

トップページ > 診療科 > 耳鼻咽喉科 > 2020(令和2)年度 活動の紹介

主な取り扱い疾患

1. 鼻の病気



1-1. ちくのう症(慢性副鼻腔炎),鼻茸ポリープ


 鼻茸や頭痛がひどい場合に,手術をします。顔の骨を削るので,危険な合併症もありますが,当院では,最新ナビゲーションシステムを使用していますから安心です。危険な合併症を防いで,安全に手術ができます。鼻茸を削るシェーバー,ハイビジョンの内視鏡,術野を洗浄するシステムなど,最新鋭の手術器械を揃えています。
https://www.youtube.com/watch?v=5FzDH4A_Hi4&t=1s
https://researchmap.jp/multidatabases/multidatabase_contents/detail/511122/016db831afefa18988165d71ae06be90?frame_id=1021708
 喘息に鼻茸が合併する疾患が増えています。全身麻酔で手術をします。再発する場合はステロイドや生物学的製剤も使います。
https://www.nanbyou.or.jp/entry/4537


1-2. アレルギー性鼻炎(花粉症),肥厚性鼻炎,鼻中隔弯曲症


 薬でも鼻づまりが治らない場合に,手術をします。当院では,鼻中隔矯正術と粘膜下下甲介切除術を勧めています。舌下免疫療法も行なっています。
https://www.youtube.com/watch?v=CHVYJPkLyBQ&t=4s
https://note.com/takasakisougou/n/nb44ccdabcb9d

 

2. のどの病気



2-1. 扁桃腺肥大,いびき,睡眠時無呼吸


 いびきを治したい場合,扁桃腺を手術で取りますが,睡眠検査で無呼吸指数が30以上あることが条件です。検査器を貸し出して,ご自宅で検査をしてもらいます。また,肥満を改善する努力をしないといけません。大人だと体重は80Kg未満,BMIは30以下まで痩せることが条件です。手術は,ロボットアーム下の内視鏡で行います。子供は13歳から,大人と同じ睡眠検査をして,基準を満たせば手術します。
https://www.youtube.com/watch?v=WpAwwGBETZ8&t=1s
https://note.com/takasakisougou/n/nd2e3d37b0bc2


2-2. 反復する扁桃の炎症


 毎月のように高熱を出して,保育園や小学校を休む子供は,周期性発熱症候群と呼ばれます。最近になって子供の自己炎症性疾患と判明しました。細菌による感染ではなく,抗生剤が効きません。口内炎と首のリンパ節,腹痛などを伴います。小児科での処方で効果がなければ,最終的に扁桃腺を摘出します。全身麻酔で7-10日の入院です。大人の場合は,年に3回以上,扁桃炎による高熱で仕事を休む場合に,手術適応としています。
https://www.nanbyou.or.jp/entry/3243


2-3. 声帯ポリープ


 多くは喫煙者です。全身麻酔をかけられる健康な人は,数日入院して手術で摘出します。再発しないために禁煙も必要です。
https://www.youtube.com/watch?v=jKqrgOyw5qg


2-4. のどの違和感


 炎症,甲状腺,更年期,癌,ストレスなどいろいろな原因がありますが,最も多いのは逆流性食道炎です。中年以降,老化で胃の括約筋がゆるんで,横になっている間に胃液が逆流します。「のどもと過ぎれば熱さを感じず」食道には知覚神経がありません。のどまで酸っぱい胃液が逆流して初めて,違和感を感じます。話を聞いて疑って,胃カメラで確定診断になります。晩酌する人,食べてすぐゴロ寝する人は,胃液が逆流するので注意が必要です。
https://researchmap.jp/multidatabases/multidatabase_contents/detail/511122/b1caa77820c97a4fbb269f61e5fe06e1?frame_id=1021708

 

3. 耳の病気



3-1. 鼓膜に開いた穴を塞ぐ手術


 小さい穴であれば,人工材料を使って日帰り局所麻酔の手術で塞ぎます。大きな穴では,2泊3日の入院で全身麻酔を勧めます。局所麻酔を我慢できない子供では,穴が小さくても全身麻酔です。大きな穴を塞ぐ材料に苦労しますが,当院では耳たぶ軟骨を0.5mmに薄切して鼓膜を作る技術があります。
https://researchmap.jp/multidatabases/multidatabase_contents/detail/511122/fed7aedf6bb9cdcd5f6bb2b164534b48?frame_id=1021708


3-2. 耳だれを止める手術


 耳だれは細菌感染が原因なので,ふつう抗生剤で治療します。しかし,鼓膜に大きな穴,真珠腫で骨が破壊,昔の耳の手術で骨が削れている状態では薬では治りません。感染しても破れない厚い鼓膜に作り変える,耳の穴の形を広げるなど,長時間の全身麻酔手術をします。
https://researchmap.jp/multidatabases/multidatabase_contents/detail/511122/4d9994c1140bbb1c03644ac7326ff6ba?frame_id=1021708
https://www.youtube.com/watch?v=PKPM09WfYmA


3-3. 突発性難聴


 急に片側の耳が聞こえなくなる病気です。ストレスの多い芸能人が罹ってニュースになります。原因不明ですが,ステロイドの投与と高圧酸素治療が有効です。入院もストレスなので,外来通院での治療を勧めています。糖尿病の方は,内科主治医と連携してステロイドの量を調整します。高圧酸素カプセルのある近隣の病院にも紹介します。ステロイドを内服できない場合は,耳の中に直接注入します。間違われやすい病気に,メニエール病と聴神経腫瘍があります。必ず脳のMRI検査を勧めています。突発性難聴の症状と区別がつかずに見逃されます。
https://researchmap.jp/multidatabases/multidatabase_contents/detail/511122/69645a4ab43db6f7ac695085164fc7b5?frame_id=1021708


3-4. 子供の急性中耳炎


 コロナ感染でソーシャルディスタンスが保たれてから,子供の中耳炎は減少しました。鼻風邪を引かない予防が,一番の治療です。
https://researchmap.jp/multidatabases/multidatabase_contents/detail/511122/dc7585294f2d6aee2a89002414d4120b?frame_id=1021708

 

4. 顔の病気



4-1. 顔面神経麻痺


 脳梗塞で顔が曲がるのは有名ですが,ストレスでも顔が麻痺します。報告した先生の名前でベル麻痺と呼ばれます。大量のステロイド内服で治療します。近年,疲れが原因で体に潜むヘルペスウイルスが活性化する説が有力で,ガイドラインでも抗ウイルス剤の併用が推奨されています。当院では,リハビリ科の協力で,顔面マッサージを併用して効果をあげています。
https://researchmap.jp/multidatabases/multidatabase_contents/detail/511122/daa940be49ec9a021ea16dec40670834?frame_id=1021708

 

5. 頭頸部の腫瘍



5-1. 良性腫瘍,耳下腺腫瘍,顎下腺腫瘍


 毎日,唾液を何リットルも作っている耳下腺や顎下腺には,よく腫瘍ができます。昔から知られる病気で,童話「こぶとり爺さん」の「こぶ」は耳下腺腫瘍です。当院では最新鋭のエナジーデバイスを用いて,出血しない,顔面神経を極力曲げない安全な手術を心がけています。
https://www.youtube.com/watch?v=ghs9dOV50CI


5-2. 悪性腫瘍,喉頭癌,咽頭癌


 芸能人がのどの癌になってニュースになります。お酒とタバコが原因です。頭頸部の癌の治療成績は,この30年であまり改善していません。完全に治すことを目的とする場合は,強い抗がん剤もできる群馬大学に紹介します。若い人や合併症のある人は,大学での集学的治療を勧めています。日本人の平均寿命が延びたため,高齢になって癌が見つかる人が増えました。75歳以上で「何が何でも癌を治す必要はない,癌と共存して,痛くなく辛くなく平均まで生きればいい」という人は,当院で低侵襲手術,抗がん剤,分子標的薬,放射線治療を組み合わせて,痛みを取りながら,外来通院で上手く生きる治療をします。
https://researchmap.jp/multidatabases/multidatabase_contents/detail/511122/5adf376ca6547560206e9ea3e804800b?frame_id=1021708
https://note.com/takasakisougou/n/ne7a3b0235822
https://researchmap.jp/multidatabases/multidatabase_contents/detail/511122/ba79371cd1312c1b845ec26a8b1bc1c4?frame_id=1021708

 

6. めまい



6-1. 高齢者のめまい


 救急外来に搬送される方の5-10%がめまいを訴えると言われています。有名なメニエール病は若い人の病気で,60歳以上でめまい発作を起こすことは(ほとんど)ありません。70歳以上のめまいの多くは,脳梗塞の前触れ,脳の血流障害が原因です。小さな脳梗塞が隠れていることがあるので,脳のMRIが必須です。めまいの時,CTしか撮らないと,小さい脳梗塞は見逃されます。
https://researchmap.jp/multidatabases/multidatabase_contents/detail/511122/b6a8fbf7aea2c8c1a324e7d930dd3392?frame_id=1021708


6-2. 若い人のめまい


 メニエール病はストレスが大きな原因です。神経質な性格の人,介護に疲れている人,ブラック企業で働いている人,家庭問題に悩んでいる人,職場でいじめにあっている人など,つらい生活を吐き出してください。ステロイドや利尿剤の水薬が処方されますが,副作用で悪化することが知られています。当院では,ストレスから逃げることの大切さを説明し,会社に休業の診断書を書きます。よく寝られるように,生活習慣の改善,有酸素運動の指導,安定剤や少しのめまい止め薬を処方します。
https://researchmap.jp/multidatabases/multidatabase_contents/detail/511122/48d98f798e65ecb7373eff11c3d655b7?frame_id=1021708


6-3. 良性発作性頭位めまい症


 重力を感知する耳石が剥がれ落ちてめまいがします。ヘディングしすぎて,サッカー「なでしこジャパン」の女性選手がこの病気になりました。当院の医師は,耳石置換療法が得意です。その場で施術し早く治します。実はサッカーで生じるのは稀で,交通事故後,整形外科手術後に寝たきりの老人,いつも同じ向きで寝る人に多いです。最近は,スマホ片手に子供と添い寝して,いつも同じ向きで寝る若いお母さんが多いです。寝返りが大切です。

 

7. その他



7-1. 耳鼻のどの異物


 子供は耳や鼻にビーズやおもちゃ部品をつめて異物になります。老人は入れ歯を飲み込むことも多く,胃カメラで取れない場合は全身麻酔で摘出します。
https://www.youtube.com/watch?v=eo7gMpqqwRo&t=2s


7-2. 気管切開,カニューレ管理


 長期間に渡って気管カニューレ管理中に,気管切開孔に肉芽が生じて挿入困難になることが多いです。トラブルを生じにくい気管切開術を工夫しています。長期の気管切開になりそうな時は,耳鼻科に手術を依頼してください。
https://note.com/takasakisougou/n/ne00093dec65c

 

 

※ 手術映像や写真については,個人情報開示保護法と医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取扱いのためのガイダンスに従って,説明と同意,情報の機密,匿名化など適切な対応をしています。

耳鼻咽喉科